最近の記事

2023年11月01日

Noir Linux Kernel 6.6 released [64bit Custom Linux kernel for Ubuntu]

※2023年11月8日以降は以下で公開していきます

https://note.com/vsrx

Noir Linux Kernel is Custom Linux kernel for 64bit Ubuntu.This custom kernel has some useful patches(Zen Interactive Tune,etc.) applied.Noir Linux Kernel improves realtime performance and response performance.
The default CPU scheduler of "Noir Linux Kernel" is CFS,the default I/O scheduler of this kernel is MQ-deadline.

Noir Linux Kernelは、64ビットUbuntu向けのLinuxカーネルです。このカスタムカーネルは、いくつかの役に立つパッチ(Zen Interactive Tuneなど)を適用しました。Noir Linux Kernelは、リアルタイム性能とレスポンス性能を向上させます。
Noir Linux KernelのデフォルトのCPUスケジューラーはCFS、デフォルトのI/OスケジューラーはMQ-deadlineです。

[Download Noir Linux Kernel(binary,source code,patch)]
https://github.com/takabrk/noir_linux_kernel/releases (custom kernel download)
https://github.com/takabrk/noir_linux_kernel (kernel build script)

[Change point]
- Based Linux 6.6
- Added PREEMPT_RT,Zen,futex,WineSync patchsets

[based kernel source]
- Linux kernel 6.6( https://cdn.kernel.org/pub/linux/kernel/v5.x/linux-6.6.tar.xz )

[Optimized kernel configuration]

- Built on the GCC 12.1.0
- CPU scheduler -> EEVDF
- Default I/O scheduler -> BFQ
- Processor family -> Generic X86_64
- Kernel Compression mode -> zstd
- RCU boost delay -> 339
- Timer tick handling -> Full dynticks system
- Default CPUFreq Governor -> schedutil
- CPU idle governor -> TEO
- futex support
- Core scheduling for SMT ON
- AMD p-state support
- Preemption Model -> Full Preemptible Kernel(Real Time)
- CPU Timer frequency -> 500Hz
- OpenRGB support
- Zen Interactive Tune support
- WineSync support


[Applied patches]

https://www.kernel.org/
https://github.com/zen-kernel/zen-kernel/tree/6.5/master
https://github.com/sirlucjan/kernel-patches
https://mirrors.edge.kernel.org/pub/linux/kernel/projects/rt/
https://github.com/xanmod/linux-patches


◇インストール方法
Gitのリリースページで公開しているバイナリをダウンロードしてインストールする場合は以下のコマンドを使います。


$ sudo dpkg -i *.deb


◇システムのパフォーマンスアップ

$ ./performanceup.sh


◇カスタムカーネルのビルド


Noir Linux Kernelパッチの組み立て
$ ./build.sh -e patch

バニラカーネルのダウンロードとパッチ当て
$ ./build.sh -e source

前述を行った後にカスタムカーネルのビルドとインストール
$ ./build.sh -e build


◇ダウンロード方法
GitHubのリリースページにある「Source Code」と書かれている部分をクリックすると、バニラカーネルソースコード用のパッチ・各種スクリプト一式をまとめた圧縮ファイルをダウンロード出来ます。また、バイナリも公開しています。

89ee7739-24c8-4414-ad16-e128ee54bbe8.png

◇I/Oスケジューラー確認方法
現在使っているI/Oスケジューラーの確認方法は、端末で以下のコマンドを実行する事で出来ます。

$ cat /sys/block/sd*/queue/scheduler

I/Oスケジューラーを変更するには、以下のコマンドを実行します。

# echo 変更したいスケジューラー > /sys/block/sda/queue/scheduler

設定を永続化するには、起動時に「elevator=変更したいスケジューラー」を付けます。

[Full tickless]
1.Edited /etc/default/grub

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="nohz_full=1"

2.Make grub config

$ sudo grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg

3.reboot system

[セキュアブートについて]
以下の記事を参照すると良いでしょう。
Signing a custom kernel for Secure Boot
https://github.com/jakeday/linux-surface/blob/3267e4ea1f318bb9716d6742d79162de8277dea2/SIGNING.md
posted by takatan at 18:20| 大阪 ☀ | TrackBack(0) | アプリケーション公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月14日

Linux Application "Viper Tools(20231014)" released

Download Viper Tools

Viper ToolsDocumentation

[Updated October 14,2023]
- 画像切り抜き機能を追加

スクリーンショット_2022-11-23_12-54-01.png

[動作環境]
・Ubuntu 22.04.3 LTS
・Bash
・Python 3.10,Python 2.7
・GTK+3
・libglade
・xfce4-terminal

Viper Toolsは、様々な機能を使う事が出来るLinuxアプリです。

・競艇予想や数字選択式宝くじ予想機能
・Ubuntu系LinuxディストリビューションをオリジナルのLinuxディストリビューションである「Valkyrie Linux」のデスクトップ環境に変換する機能
・tmpfsのRAMDISK量の調整機能
・アニメーションGIFのようなアニメーションSVG、APNGを作成する機能
・アプリケーションやライブラリのインストール
・OSのリマスター機能
・ChromiumにGoogle Chrome内蔵のWidevineを入れる事が出来る「install widevine」機能
・人工音声で朗読する機能
・YouTubeなどで公開されている動画をダウンロードする機能
・画像切り抜き機能

posted by takatan at 16:49 | TrackBack(0) | アプリケーション公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月30日

64bit OS "Valkyrie Linux(202306)" released【Ubuntu LTS based】

[Overview]
Valkyrie Linux is the 64bit Operating System,Ubuntu LTS based. The desktop environment of this OS consists of Openbox and Tint2.
The Noir Linux Kernel, a custom kernel that comes with this OS,improves realtime and response performance.Openbox,a window manager,had a rounded corner patch applied.

Valkyrie LinuxはUbuntu LTSをベースにした64bitオペレーティングシステムです。このOSのデスクトップ環境はOpenboxとTint2で構成しています。
このOSに付属しているカスタムカーネル「Noir Linux Kernel」は、リアルタイム性能とレスポンス性能を向上させます。ウィンドウマネージャーのOpenboxには角丸パッチを適用しています。

スクリーンショット_2023-06-30_11-29-57.png

[ISO Download]
- Download Valkyrie Linux
置き場所をGoogle Driveに変更しました。

*Unetbootin recommended(create LiveUSB)
https://unetbootin.github.io/

[Updated]
- Applied update of the Linux application until June 30,2023
- Updated to the latest original application "Viper Tools"
- Updated to the Custom kernel "Noir linux kernel 6.4"
- Updated to Firefox 115

[OS SPEC]
- Ubuntu 22.04.2 LTS based
- default kernel : Ubuntu kernel 5.19.0 generic,optional : Custom kernel "Noir Linux kernel 6.4"
- Openbox with Rounded Window patch
- Tint2
- original application "Viper Tools"
- linux firmware 20220329.git68128
- Mesa 22.0.5
- dunst
- xfce4-terminal,xfce4-taskmanager,xfce4-screenshooter,xfce4-power-managemer
- Intel iHD Driver 21.1.0
- jgmenu
- pnmixer

[Applications]
- Firefox 115
- emacs-nox 27.1,l3afpad,glade
- PipeWire
- GIMP 2.10.30
- GCC 12.1/11.2,Python 3.10.6,node.js,libllvm 15
- Wine stable 8.0.1
- OBS Studio,Shotcut,Audacious,Audacity,soundconverter,Blender 3.5.1,ffmpeg,SMPlayer
- Steam
- gnumeric,abiword,KCalc
- keepassxc
- unetbootin,gparted,boot-repair,gnome disks
- git 2.36.0
- X11VNC,remmina
- Arronax
- Unity Hub
- Scribus 1.5.8

[icons]
- Suru++

[Fonts]
- Takao font
- font noto-emoji
- font noto cjk
- Cica

[Recommended system requirements]
Processor : Intel Core i,Pentium G/Celeron G,Atom SoC
AMD Ryzen
Memory: 2GB and over
Storage: 128GB and over HDD/SSD/USB memory
Network: FTTH・ADSL・LTE・WiMAX2+ etc.

[Tested Motherboard]
B150M COMBO(ASRock)
H97I-PLUS (ASUS)
C1007UN-D (GIGABYTE)

[Tested Stick PC(stable with wireless LAN toggle)]
STCK1A32WFC(Intel)


[Window Close Shortcut]

Shift+Windows+C Close Window

[Change Window Shortcut]

Windwos+j prev
Windows+k next
Shift+Alt+Left SendToDesktopLeft
Shift+Alt+Right SendToDesktopRight
Windows+1 desktop1
Windows+2 desktop2
Windows+3 desktop3
Windows+4 desktop4
Windows+5 desktop5
Windows+6 desktop6

[Window Tilling]

Windows+Left HalfLeftScreen
Windows+Right HalfRightScreen
Windows+Up HalfUpperScreen
Windows+Down HalfLowerScreen
Window+z ToggleMaximize
Windows+x Iconify

[Volume Shortcut]

Windows+u volume up
Windows+i volume down

[right ckick menu of Openbox]

Ctrl+m

[Apps]

Windows+Enter Open Terminal
WIndows+e Open Emacs


インストール方法とブートローダー「Grub」のインストールに失敗した時のboot-repairの使い方は、この記事の下部で説明しています。

[注意点]
1.Onedrive用のアカウントが無い場合は、該当ファイルの上で右クリックメニューを出して、「ダウンロード」の項目からダウンロードが行えます。あるいは、対象のISOのアイコンの右上をクリックするとチェックが入るので、上側にある「ダウンロード」からダウンロードが可能です。
2.USBメモリーにインストールディスクを作る場合、Unetbootinを推奨。
3.フルインストールした時にUbuntu公式カーネルを使うとネットに接続出来ない際の対処法は、ネットワークマネージャーで使っているネットワークの「IPv6設定」の「メソッド」を無効に変更します。また、同梱のカスタムカーネルをインストールすると、IPv6を有効にしていても問題を解消する事が出来ます。右クリックメニューに「Install Custom Kernel」という項目があるので、これを起動させれば、インストール出来ます。カスタムカーネルをインストール後に再起動をしてください。
4.サウンドシステムをPipeWireに変更していますが、時々音が小さくなる時があります。その時は、システムトレイの音量ボリュームを上げてから再度元の音量に戻す、あるいはPulseAudio音量設定ツールで、Mainの項目を同様にしてみると戻ります。PulseAudioなどに変更してみても良いでしょう。

◇Others
- Valkyrie Linux Documentation
- Custom Kernel download
- Viper Tools Download





インストール方法
1.ブログ記事にある「Download Valkyrie Linux」をクリックして、OSのISOをダウンロードします。
Screenshot from 2019-08-25 11-49-35.png
Screenshot from 2019-08-25 11-49-49.png
2.UNetbootinでUSBメモリーにインストールディスク(Live USB)を作成。
https://unetbootin.github.io/
Screenshot from 2019-08-25 11-55-19.png
3.Live USBをパソコンのUSBポートに挿入して、UEFIからLive USBで起動出来るように、USBメモリーから起動出来るようにする。(メーカーロゴが出ている時にF11キーなどを押す。)
4.Live USBでシステムを起動。
5.マシンをインターネットに接続します。右クリックメニューの「Install Valkyrie Linux」からOSをフルインストール出来ます。もし、ブートローダー「Grub2」のインストールが失敗した場合は、LiveUSBのシステム再起動を行って、右クリックメニューからboot-repairを使ってインストールする事が出来ます。
スクリーンショット_2022-11-01_01-22-20.png

◇boot-repair使用例
「高度なオプション」→「GRUBのオプション」→「SecureBoot」のチェックを外して、適用ボタンを押す。
スクリーンショット_2020-06-21_11-52-47.png

GRUBをインストールしたら、システムの再起動(修復に失敗したという内容のエラーが出ていてもGrub2はインストールされているので問題無く起動出来ます。)。
スクリーンショット_2020-06-21_11-53-23.png

homeディレクトリを別にした状態で、再インストールをしている時は、/etc/skelの下にあるファイルやフォルダを全てユーザーディレクトリにコピーしなければ反映されません。

◇セキュアブートの無効化
1.パソコンを起動させた時にメーカーのロゴが表示されるので、この時にF2キーかDeleteキーを押す。
IMG_20190418_144306.jpg
2.UEFIに入るので、詳細モードに変更する。(使っているマザーボードによって異なります。)
IMG_20190418_144457.jpg
3.セキュリティ関連の項目にセキュアブートの設定項目があるので、「無効」を選びます。
IMG_20190418_144512.jpg
4.保存して再起動させると、セキュアブートが無効化されてシステムを起動する事が出来ます。

◇新しいバージョンのカーネルをインストール出来ない場合の対処法
live-boot-toolsやinitramfs-tools関連のツールを一旦削除して、これらを再インストールする。

◇iHDドライバを最新にする
~/viper/scriptsの直下に「build_media_driver.sh」というシェルスクリプトを設置しています。これを実行すれば、新しいiHDドライバをインストールする事が出来ます。VA-APIがうまく動作しない場合はiHDドライバを更新してください。

$ cd ~/viper/scripts
$ ./build_media_driver.sh


Install
1.Download the ISO (You can download it even if you don't have a OneDrive account. Right-click on the file you want to download to display the menu.)
Screenshot from 2019-08-25 11-49-35.png
Screenshot from 2019-08-25 11-49-49.png
2.Create an installation disk (Live USB) on a USB memory with UNetbootin.
https://unetbootin.github.io/
Screenshot from 2019-08-25 11-55-19.png
3.Insert Live USB into the USB port of your computer so that you can boot from a USB memory so that you can boot from UEFI with Live USB. (Press the F11 key etc. when the maker logo appears.)
4.Boot the system with Live USB.
5.Connect your machine to the internet. There is an icon on the desktop that says "Install Ubuntu 20.04". Clicking this will launch the installer, so install it. If the installation of the boot loader "Grub2" fails, you can restart the LiveUSB system and use boot-repair from the right-click menu to install it.
スクリーンショット_2020-12-19_15-08-53.png

◇boot-repair usage example
Uncheck "Advanced Options"-> "GRUB Options"-> "Secure Boot" and press the Apply button.
スクリーンショット_2020-06-21_11-52-47.png

After installing GRUB, restart the system (even if you get an error saying that the repair failed, Grub2 is installed so you can start it without any problems).
スクリーンショット_2020-06-21_11-53-23.png


◇Disable secure boot
1.The manufacturer's logo will be displayed when you start your computer, so press the F2 key or the Delete key at this time.
IMG_20190418_144306.jpg
2.Since we are entering UEFI, change to advanced mode. (It depends on the motherboard you are using.)
IMG_20190418_144457.jpg
3.There is a secure boot setting item in the security related items, so select this.
IMG_20190418_144512.jpg
4.If you save and reboot, Secure Boot will be disabled and you will be able to boot your system.

◇What to do if you can't install a newer version of the kernel
Remove the tools related to live-boot-tools and initramfs-tools and reinstall them.

◇Update iHD driver

$ cd ~/viper/scripts
$ ./build_media_driver.sh


◇Linux Photorealistic Game Modeの使い方
vkBasaltとReShade FX Shadersをベースにしているゲーム画質向上機能「Linux Photorealistic Game Mode」の使い方は以下の通りです。
・Steamの場合
ゲームのプロパティにある起動オプションに「ENABLE_VKBASALT=1 %command%」を追加
・Wineの場合
ENABLE_VKBASALT=1 wine "xxx.exe"
posted by takatan at 12:44| 大阪 ☁ | TrackBack(0) | アプリケーション公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月18日

Linux Application "Viper Text Reading(20221118)" released

Viper Text Readingは、Linux上でテキスト読み上げを行うアプリです。
◇Download
https://vsrx.booth.pm/items/4327111

スクリーンショット_2022-11-18_16-51-11.png

[動作環境]
・Ubuntu 22.04 LTS
・Python 3.10
・GTK+3
・libglade
・xfce4-terminal
・Open Jtalk
・open-jtalk-mecab-naist-jdic
・mecab
・mecab-python3

[主な機能]
・OpenJtalkを使ってコンピューターに喋らせる機能

[使い方]
端末などでstart.shを実行すると、アプリが立ち上がります。

./start.sh

テキストフォームにテキストを入力し、MODEから声を選択して「talk text」ボタンを押すと喋ります。また、予めテキストファイルを用意して、Select text fileからテキストファイルを選択し、「talk text file」ボタンを押すと録音をしながら文章を読み上げます。
posted by takatan at 16:48| 大阪 ☀| アプリケーション公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Linux Application "Viper Movie Changer" released

Ubuntu 22.04 LTS系ディストリビューション向けの動画ダウンロード・動画変換・動画切り抜きアプリです。
Python 3.10以降・ffmpeg・yt-dlpをインストールして使う事が出来ます。

◇Download
https://vsrx.booth.pm/items/4326878

動画変換は、VAAPI経由でGPUを使ったハードウェアエンコードを行います。動画ダウンロードは、HLSに対応しています。

スクリーンショット_2022-11-18_12-57-41.png
posted by takatan at 12:56| 大阪 ☀| アプリケーション公開 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする