最近の記事

2022年06月25日

トルコ人のDEAD OR ALIVE 5 Last RoundのMOD制作者「TurkishDOA5Modder (batuhan kolaçoğlu)」がクズ過ぎる

TurkishDOA5Modder (batuhan kolaçoğlu), active on DeviantArt, is a Turkish fucking guy who infringes on the game company's copyright.
He claims to own the rights to the game company's copyrighted material. DOA5 LR MODs created by him are legally problematic and should not be used!
https://www.deviantart.com/turkishdoa5modder

FUztJvNakAAyw3g.jpeg

Team NINJA, the development team behind DEAD OR ALIVE 5, does not approve of all MODs. In other words, when a MOD is created, it is only tacitly approved as close to illegal as possible.
https://www.gamespark.jp/article/2015/02/06/54739.html

The MODs produced by TurkishDOA5Modder (batuhan kolaçoğlu) are stolen designs from DOAXVV and others.
https://doa-x.com/jp/nyotengu-s-collection/doaxitem/takao
https://www.deviantart.com/turkishdoa5modder/art/Mila-DoaX3-Takao-Bikini-919353393

ダウンロード.png

I have notified Koei Tecmo Games, the developer of "DEAD OR ALIVE 5", of the copyright infringement of TurkishDOA5Modder (batuhan kolaçoğlu).
https://support.gamecity.ne.jp/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=360003588574



DeviantArtで活動しているTurkishDOA5Modder(batuhan kolaçoğlu)は、ゲーム会社の著作権を侵害しているトルコのクソ野郎です。
彼は、ゲーム会社の著作物の権利を所有していると主張しています。彼が作成したDOA5 LR MODは、法的に問題があるので使用しないようにしましょう。
DEAD OR ALIVE 5の開発チームであるTeam NINJAは、全てのMODを認めていません。つまり、MODを作った時点で限りなく違法行為であり、黙認されているに過ぎないです。
TurkishDOA5Modder (batuhan kolaçoğlu)の制作したMODは、DOAXVVなどからデザインを盗んだ物です。

DOAXVVなどの水着デザインデータをそのまま使ったMODが、あまりにも広範囲にデータが公開されているので、DOA5を開発しているコーエーテクモゲームスに通報しました。

TurkishDOA5Modder (本名:batuhan kolaçoğlu)が行っている著作権侵害に関する追加情報です。DeviantArtは、ログインするとファイルをダウンロード出来る仕組みになっています。TurkishDOA5Modderが配布しているのは、DOAXVVやDOAX3Sなどの水着モデリングデータをMODツールで抜き出し、それをDOA5で動作するように変換されたTMCファイルとTMCLファイルです。
著作権侵害を行っていると思われるページは、以下の通りです。これらの各ページから、違法にデータを抽出して作られたMODファイルをダウンロード出来るようにされています。

https://www.deviantart.com/turkishdoa5modder/art/Tina-DoaX3S-Parrot-920223263
https://www.deviantart.com/turkishdoa5modder/art/Naotora-Li-DoaX3S-Parrot-920225399
https://www.deviantart.com/turkishdoa5modder/art/Lisa-Hamilton-DoaX3S-Parrot-920220911
https://www.deviantart.com/turkishdoa5modder/art/Naotora-Li-DoaX2-Titania-919990305
https://www.deviantart.com/turkishdoa5modder/art/Naotora-DoaX3-Dewa-Bikini-920001915
https://www.deviantart.com/turkishdoa5modder/art/Naotora-Li-DoaX3-Takao-Bikini-919987134
https://www.deviantart.com/turkishdoa5modder/art/Nyotengu-Tina-Costume-61-And-Reverse-Version-914804617
https://www.deviantart.com/turkishdoa5modder/art/Nyotengu-Tina-Costume-61-Wing-And-Fan-Version-914889810
https://www.deviantart.com/turkishdoa5modder/art/Tina-DoaX3-Dewa-Bikini-915350268
https://www.deviantart.com/turkishdoa5modder/art/Costume-61-913403418
https://www.deviantart.com/turkishdoa5modder/art/Tina-DoaX3-Takao-Bikini-914986233

これらの他に、他社の著作物をDOA5のモデルに適用している物も合わせると254件の著作権侵害を行っていると思われます。以下のページの中段部分から各ページへアクセス出来ます。
https://www.deviantart.com/turkishdoa5modder/gallery/all

いくら古いゲームだからと言っても明らかに個人が楽しむ範疇を超えており、違法に抽出されたデータで作られたMODファイルを大量にダウンロード出来る状態にしていたことは、コーエーテクモゲームスのコンテンツの売り上げに悪影響は少なからず出ていたのではないかと思います。


追記(2022/6/25)
昨日、コーエーテクモゲームスに通報しておきましたが、どうやら、TurkishDOA5ModderのDeviantArtのアカウントは利用停止になったようです。コーエーテクモゲームスが動いたのでしょう。
スクリーンショット_2022-06-25_13-48-18.png
posted by takatan at 14:29| 大阪 ☀| Other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月12日

2021年以降のネット環境をどうするか

2021年以降のネット環境をどうしようかと考えています。現在は、SH-01Jにドコモのケータイプラン、スマホにBIGLOBE SIM 3GB、WiMAX2+の3回線を使っています。2020年8月のWiMAX2+の月間使用量は、約195GBでした。

スクリーンショット_2020-09-12_14-50-47.png

動画視聴だけでなく、作成した動画やカスタムカーネルやオリジナルLinuxディストリビューションなどもアップロードしているので、それぐらい行くかな

5G、キャンペーンなしで5000円〜6000円ぐらいの300GBプランが出てくれば、乗り換えられるのに(^_^;)

ちなみに、携帯とスマホは、合計で1.3GBほど使っているけど、スマホに使っているBIGLOBE SIM 3GBで足りているという(^_^;)

そのうち、データ通信専用の方は、WiMAX2++BIGLOBE SIMから5Gスマホへと纏まっていくと思います。現在のドコモの5Gギガホで100GBが使え、それを超えた場合、3Mbpsに速度制限されますが、動画を観る程度なら、その速度でも十分です。
posted by takatan at 15:08| 大阪 ☁| Other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月17日

環境次第では、クレカ無しでも案外ドコモのキャッシュレスサービスだけで支払いとかは何とかなるのは面白い(^_^;)

キャッシュレスと言うと、クレジットカードや電子マネーなどがあります。利便性ではクレジットカードが一番便利ですが、入会するには審査があり、否決されるとその情報が信用情報機関に6ヶ月ほど残りますので、直ぐに他のカードの申込みをしてもまた否決される恐れがあります。
否決されて、次のクレカの申込みを6ヶ月離したい人やあまりクレジットカードにメリットを感じない生活をしている場合は、他の方法でクレジットカードの機能の一部を活用する事は可能です。

僕の場合は実験的な要素も含めていますが、ここ最近はdポイントと現金で生活しているような環境になっています(^_^;)。
dポイントは、dカードやiDで買い物をしたり、ドコモの携帯料金を支払ったり、dポイントカードを提示して現金やクレカなどで支払いをする事でポイント還元して貯めていく事が出来ますが、他にも他社のポイントをdポイントに交換出来るポイントサイト経由によってもdポイントを増やす事が可能です。また、ドコモではポイント投資というサービスも行っていますので、これでdポイントを運用してみても良いでしょう。
実店舗でdポイントを使うには、dポイントカード機能があるアプリやカードを持っている必要があります。クレジットカードのdカードやdカード Gold、iD機能を持つプリペイドカードのdカードプリペイド、iD機能を持っていて電話料金合算で支払う事が出来るdカード miniがあります。

僕の支払い環境は以下のようになっています。

・現金
・銀行口座
・ICOCA ー 電車・バスなどに乗る時に使用
・dカードmini ー SPモードケータイのおサイフケータイで利用
・モバイルdポイントカード ー SPモードケータイのおサイフケータイとSIMフリースマートフォンにアプリを入れてバーコード決済時に利用
・dカードプリペイド ー クレジット決済時に利用

僕はdポイントを貯める手段は色々と持っているので、dカードminiの料金合算を通常使用可能なdポイントで支払う事も出来ますし、dカードプリペイドやモバイルdポイントカードで実店舗で使う事も出来ます。dカードプリペイドは申し込んでカードが届くまで1週間かかるので、後から気づきましたが、おサイフケータイ機能があるなら、dカードminiとモバイルdポイントカードがあれば、十分でした。

チャージに関しては以下の通りです。

・ICOCA ー 駅に設置されている券売機、コンビニのレジでチャージしてもらう
・dカードmini ー 電話料金合算請求ですのでチャージ不要
・dカードプリペイド ー 電話料金合算請求、セブン銀行・ローソンのレジでのチャージ、dポイントでのチャージなど

というわけで、クレカの審査に通らない間は、これでも案外キャッシュレスが出来るので、色々と代案考えてみると面白いでしょう。弱点としては、キャッシングが使えない、分割払いが出来ない、公共料金などが支払えないなどがあるのは確かです。

後、クーポンに関してはスマホにアプリを入れて管理しています(^_^;)
これでかなり身軽になると思います。
posted by takatan at 18:06| 大阪 ☁| Other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月05日

大阪工大情報科学部にデータサイエンス学科が出来るらしい

昨日、卒業生版の学園広報誌が来ていたので、起きた時にちょっと見ていたのだけれども、母校の大工大に設置されている情報科学部に新しくデータサイエンス学科を増設する予定だそうです。それは良いのだけれども、情報科学部が設置されている枚方キャンパスは姉妹校の摂南大枚方キャンパス(薬学部・看護学部)や八幡工学実験場の近くにあって、大工大の梅田キャンパスや大宮キャンパスから結構離れた場所にあります。
枚方キャンパスの院生や学部生はなかなか通学するのに面倒臭そうな感じがしますが、もう少し通学の利便性改善すれば良いですよね(^_^;)。

IMG_20190905_103020.jpg
posted by takatan at 11:20| 大阪 ☁| Other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪市大と大阪府大が統合して出来る新大学のメインキャンパスは森ノ宮に出来るらしい(゚д゚)!

◇メインキャンパス候補は森之宮 大阪市大と大阪府大の法人統合へ JR環状線沿いに拠点が並ぶ都心型の大学に
https://www.sankei.com/west/news/180224/wst1802240027-n1.html


このニュースはちょっとびっくりしました(^_^;)。まあ、森ノ宮には市立工業研究所や府立成人病センターがありますし、府庁や省庁の庁舎がありますし、大阪ビジネスパークに企業がひしめき合っていますから、新大学にしたら教育などに非常に便利なのは間違いありません。大阪のトップクラスの公立高校の一つ大手前高校も直ぐ近くにありますし。

2022年に新大学が出来るそうで、公立最大規模であるばかりでなく、神戸大の規模を抜いてしまうとか(^_^;)。市大は、医学部・法学部・経済学部・商学部・理学部などが定評がありますし、府大は工学域や獣医学分野を持つ生命環境科学域が定評があります。この2大学を統合しますと、かなりハイレベルな大学になるのは間違いなさそうです。
市大・府大のキャンパスはそれぞれバラバラですので、大阪市内から大阪府南部までかなり広い範囲に跨っています。一部キャンパスを売却して予算に割り振るようですが、森ノ宮地区をメインキャンパス、産学共同の研究施設を梅田に、市大病院がある阿倍野キャンパスは今まで通りになるようです。以外と面白い存在の大学になるかもしれませんね。入試難易度上がりそうだけれど(^_^;)。

森ノ宮の空いている敷地として考えられるのは、ゴミ処理場があった所だろうか?
posted by takatan at 03:46| 大阪 | Other | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする